ロゴ

COLUMN

疲れ目になってしまう原因とは?目薬では足りない!解消する方法について

目の酷使により、目が重く感じられたりかすんだりといった症状になった経験はありませんか。

そんな方は「疲れ目」の状態かもしれません。

疲れ目は慢性化すると日常生活に支障をきたす可能性があるので正しい対処方法を知ることが大切です。

この記事では疲れ目の原因とそれぞれの対処法やセルフケア方法などについて詳しく解説します。

疲れ目の要因

疲れ目の要因

疲れ目にはいくつかの原因があります。

ドライアイ

ドライアイにより、目の表面の涙の量が足りなくなることで目に必要以上の負担がかかって目の疲れを感じることがあります。

ドライアイになる原因には、デジタルデバイスの酷使やエアコンの風に晒されたことなどが考えられます。

パソコンやスマホの使いすぎ

パソコンやスマホなど、ブルーライトを発するデバイスを長時間見続けると、瞬きの回数が減るため涙の分泌量が少なくなります。

さらに、目のピントを調整する毛様体筋が緊張した状態が続くため、疲れ目になりやすくなります。

度の合わないメガネやコンタクトレンズの使用

度が合っていないメガネやコンタクトレンズを使っていると、目が無理にピントを合わせようとするため、毛様体筋の酷使につながります。

毛様体筋に過剰な負荷がかかることで疲れ目につながります。

体の健康上の問題

生活リズムが不規則な時や体が疲弊している時、過度なストレスを感じている時でも疲れ目は発生します。

不規則な生活をしていると目に必要な栄養素や酸素が不足し、代謝が悪くなるので疲れ目になると言われています。

また、さまざまな目の病気の症状に疲れ目が含まれていることがあります。

例えば緑内障や白内障の初期症状で目のかすみや疲れを感じることがあるようです。

疲れ目の対処方法

疲れ目の対処方法

疲れ目の要因にはさまざまなものがあることがご理解いただけたのではないでしょうか。

この章では、先ほど解説した要因への対処法を紹介します。

目薬を使用する

ドライアイになってしまった時は、目薬で目の潤いを補完すると良いでしょう。

目に潤いを与える成分は、ヒアルロン酸ナトリウムや塩化カリウムなどが挙げられます。

ドライアイによる疲れ目にお悩みの方は、上記の成分が含まれた目薬を選んでみてください。

また、ピント調節機能の酷使による疲れ目にはビタミンB12やネオスチグミンメチル硫酸塩が含まれた目薬が有効と言われています。

デスクや液晶環境を整える

普段の仕事でデスクワーク中心だったり、長時間スマホを見ているという方はデジタルデバイスを長時間見続けることによって疲れ目や肩こりが起こる「VDT症候群」の可能性があります。

この場合は、ディスプレイの明るさや照明の明るさを調整する、画面と目の距離が40cm以上離れるようにするなどの作業環境を整える対策が有効です。

適切な照明の明るさは、厚生労働省が「机上の明るさを300ルクス以上にする」と良いとしています。

一般的なリビング等の明るさが200ルクス程度なので、部屋の照明に加えて卓上ライトなどでより明るくする環境を作ると良いでしょう。

また、パソコンやスマホから発されるブルーライトは目を疲れさせる原因となる紫外線の一つです。

そのため、ブルーライトカットフィルムをデバイスに貼ったり、ブルーライトカットメガネを使用したりして直接目に浴びないようにすると良いでしょう。

VDT症候群の対処法については、厚生労働省の「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン」で詳しい対策が定められているのでご覧ください。

必要な栄養素を摂る

疲れ目は目に良い栄養素の不足だけでなく、体に必要な栄養素が不足していることでも起こります。

そのため、大前提として3食バランスの良い食事を摂る意識を持ちましょう。

それに加えて、以下の栄養素を意識的に摂ることで、疲れ目改善への効果を高めることができます。

ビタミン期待の効果
ビタミンB1(納豆、ごま、玄米など)目の疲れに有効
ビタミンD(パセリ、にんじん、いわしなど)目の機能を活性化する
DHA(まぐろ、かつおなど)ドライアイ、疲れ目の予防
カルシウム(牛乳、チーズ、ヨーグルトなど)毛様体筋の働きを補助

コンタクトレンズやメガネを調整する

メガネやコンタクトの度が合っていないと、目のピント合わせ機能が常に酷使されるので疲れ目につながります。

普段あまりデスクワークをせず、メガネ等を使わない人は2年〜3年に一度、日常的に使っている人は1年に一度くらいのペースで度を調整すると良いでしょう。

病院を受診する

いくつかの方法を試しても症状が緩和されない場合は、目に何らかの異常が発生している可能性があるため病院の受診をおすすめします。

緑内障や白内障の場合、症状の一つに目の疲れやかすみが現れることがあります。

こうした症状の場合病気だと気づかず放置し進行してしまいがちなので、心配な場合は早めに受診すると良いでしょう。

疲れ目になった場合のセルフケア方法

疲れ目になった場合のセルフケア方法

疲れ目は手軽にできるセルフケアでも改善される場合があります。

定期的に休憩を取る

厚生労働省のガイドラインでは、デジタルデバイスを継続して使用する場合、1時間に10分〜15分の休憩を取ることを推奨しています。

定期的な休憩を取ることで、ピントを合わせるために緊張し続けている毛様体筋をリラックスさせ、疲れ目を軽減することができます。

休憩する際はデジタルデバイスの使用は控え、目を閉じたりできるだけ遠くを眺めたりして目をリラックスさせるように努めましょう。

【参考】情報機器作業における労働衛生 管理のためのガイドライン

ツボ押しを行う

疲れ目に効果的なツボには「太陽」や「瞳子髎」「魚腰」があります。

太陽

こめかみのくぼみにあるツボです。

目の酷使からくる頭痛や目の充血に効果があると言われています。

瞳子髎

目尻から指一本分外側にあるツボです。

目の痛み、頭痛に効果的です。

魚腰

眉毛の真ん中のくぼんだ部分にあるツボです。

目の充血や痛みに効果があります。

上記で紹介したツボを、指の腹の部分で優しく揉むようにしてほぐしましょう。

各箇所5回~6回ほど行ってください。

この際力を入れすぎると、跡になってしまったり痛みの原因になったりするので、優しく押すのがポイントです。

目のストレッチをする

パソコン作業などで長時間同じ場所を見つめていると筋肉が疲労してしまいます。

その筋肉の凝りをほぐすのに効果的なストレッチを紹介します。

  1. 眼球を上下に動かす
  2. 寄り目をし、鼻の方を見る
  3. 左右を交互に見る
  4. 360度方向ぐるぐる見るように動かす

これと合わせて目を強くぎゅっとつぶる動作や、大きくパチパチと瞬きをする動作を10回ほど繰り返すストレッチを合わせて行うとより効果的です。

目の周りを温める・加湿する

疲れ目は目の酷使やドライアイなどによる目の周りの血行不良でも起こります。

そのため目の周りを蒸しタオル等で温めるのが効果的です。

  1. タオルを濡らす
  2. 500W~600Wの電子レンジで30秒〜60秒温める
  3. ちょうどいい温度まで冷めたら目の上に1~5分程度乗せる

タオルがぬるかった場合は10秒〜20秒ずつ様子を見ながら加熱すると良いでしょう。

ホットアイマスクも手軽に目を温めほぐすことができるのでおすすめです。

合わせて加湿器を使用すると、ドライアイや目の酷使で乾燥した目を保湿できます。

アイケアサロンに行く

紹介したようなセルフケアが上手くできない、面倒くさい、という方にはアイケアサロンもおすすめです。

アイケアサロンでは、目元の血流を促進する専用器具を使ってマッサージしてくれるのでセルフケアよりも高い効果が期待できます。

どのアイケアサロンかお悩みの方は、25万人の施術実績がある「目の美容院」がおすすめです。

目の美容院は目だけでなく体までマッサージするプランが豊富なのが強みで、全身の血行を促進することで疲れ目の解消だけでなく全身の疲れも軽減できます。

お客様一人一人の目の悩みに合わせて施術しますので、まずはお気軽にご相談ください。

まとめ

疲れ目になってしまう原因とは?目薬では足りない!解消する方法について

疲れ目の原因とそれぞれの対処法やセルフケア方法などについて詳しく解説しました。

疲れ目は、現代社会において多くの人が抱える悩みの一つです。

その原因と対処法を理解し、日常生活に取り入れることで、目の健康を保つことができます。

自分でのマッサージやツボ押しがなかなか続かない、上手くいかないという方はぜひアイケアサロン「目の美容院」にご相談ください。

2024.9.25

PAGE TOP