ロゴ

COLUMN

目が疲れてしまう原因とは?気を付けたい生活習慣やぼやけの対策方法

長時間のデスクワークや睡眠不足が続くと、視界がぼやけたり、目が充血したりすることはありませんか。

「目が乾く」

「目の奥がいたい」

など、疲れを感じている方も多いのではないでしょうか。

目の疲れを放置していると、休んでも疲れがとれない「眼精疲労」を引き起こす可能性があります。

さらに深刻化すると、頭痛や肩こりなど身体の不調につながることもあるので、注意が必要です。

この記事では、日頃から目の疲れを感じている方に向けて、次のことを解説します。

  • 目が疲れる原因
  • 疲れ目で起きる症状
  • 疲れ目の対策・対処法

目の疲れが深刻になる前に、目をいたわるポイントなど参考にしてみてください。

目が疲れてしまう原因とは?

日々、目の疲れを感じている方でも、原因がどこにあるのか案外わかりにくいですよね。

原因がわかれば、対策や対処法を考えることもできるでしょう。

ここでは、目が疲れてしまう原因を4つ紹介します。

目を酷使している

目が疲れてしまう原因として、日々、目を酷使していることが挙げられます。

例えば1日中パソコンを使っていたり、スマホを確認したり、帰宅後にはテレビを見たりなど、つねに目を使っている方も多いのではないでしょうか。

人がものを見るときは、レンズである「水晶体」と水晶体の厚さを調整する「毛様体筋」を使用してピントを合わせています。

パソコンやスマホなど、近い距離でものを見る場合、毛様体筋はつねに緊張した状態を保っているのが特徴です。

緊張状態を続けていると、筋肉は疲労してしまいます。

この毛様体筋の疲労を放置していると、いつも目が疲れているという状態になってしまうのです。

目を酷使している

目が乾いている

目が乾いた状態になる「ドライアイ」なども、目の疲れを感じる原因の1つです。

ドライアイとは、目を守る働きをもつ涙の量が減ったり、涙の成分のバランスが変化したりする病気です。

目の表面に涙が行き渡らなくなるため、乾燥したり、傷がついたりします。

目が乾燥していると、目が疲れやすくなるだけでなく、ゴロゴロしたり、ものがかすんで見えたりするでしょう。

ドライアイは、パソコンやスマホの長時間使用、コンタクトレンズの使用、エアコンなどによる空気の乾燥によって引き起こされます。

目が乾いている

【合わせて読みたい記事】

ドライアイの原因とは?目の乾燥を防ぐ予防方法

ストレスや睡眠不足

ストレスや睡眠不足も、目が疲れてしまう原因の1つに挙げられるでしょう。

ピントを合わせる働きをもつ「毛様体筋」は、自律神経の1つである「副交感神経」からの指令によって動いているといわれています。

ストレスや睡眠不足がかさなると、緊張時にはたらく「交感神経」とリラックスモードの際にはたらく「副交感神経」の、2つの自律神経のバランスが崩れることに。

自律神経のバランスが崩れると、目の筋肉は通常以上に緊張状態になります。

筋肉が緊張すると、目の血流が悪化し、疲れ目を引き起こします。

さらに、自律神経が乱れると、頭痛や肩コリなどの症状にもつながるので注意が必要です。

目に病気がある

緑内障や白内障などの病気も、目が疲れてしまう原因の1つです。

緑内障とは、視界の一部が欠けてしまったり、狭くなったりする病気です。

「眼圧」が高くなったり、食生活の乱れや喫煙などによって「酸化ストレス」を受けたりして、視神経が傷つくことが原因で起こります。

緑内障になると、視野が欠けたり狭くなったりした部分を無理に補おうとするので、目の疲労の原因になります。

また、白内障とは、目のレンズである「水晶体」のタンパク質が酸化ダメージを受け、視界が白く曇ってしまう病気です。

紫外線などが原因で、酸化が起こり、視界の濁りや光の乱反射による見えにくさが原因で、目が疲れてしまう可能性が高まります。

疲れ目で起きる症状

目が疲れると、目の奥がじんわり痛くなったり、ピント調整がうまくいかなかったりなど、さまざまな症状が出ますよね。

ここでは、疲れ目で起きる症状を3つ紹介します。

視界がぼやける・かすむ

長時間のデスクワークやスマホの使用などで目が疲れると、視界がぼやけたり、かすんだりしますよね。

視界がぼやける・かすむといった症状は、目のピントの調整機能が低下している場合に起こります。

そもそも、目のピントは、レンズの厚さを調整する「毛様体筋」を収縮させることで、合わせています。

目を長時間使いつづけると、毛様体筋が疲労し、調整機能が低下することになるでしょう。

そのため、目の疲れを感じる上に、ピントが合わずに視界がぼやける・かすむといった症状がおきます。

うまく見えないまま目を使いつづけると、さらに目の疲労を悪化させてしまうので、注意が必要です。

目が充血する

目の疲れを感じたときに鏡を見ると、充血していることがありませんか。

多くの場合、目の充血の原因は、白目の表面を覆う「網膜」の血管が太くなっている状態によるものです。

網膜にはたくさんの血管がありますが、普段は見えないほど細いのが特徴です。

ところが、目が疲れているときは、疲労から回復するために血液量を増やすので、血管が太くなります。

普段は見えない細い血管が、太くなることで起きるのが「充血」です。

一時的な疲労の場合、大抵休憩したり、寝たりすれば充血はおさまります。

頻繁に充血したり、長い時間目が赤くなったりする場合は、ドライアイの可能性もあると言えるでしょう。

目が充血する

肩こりや頭痛がおきる

目の疲れが悪化すると、肩こりや頭痛などの症状がおきます。

目を酷使して、ピント調整を行う筋肉を長時間使っていると、筋肉に指令を出す「副交感神経」が優位になります。

副交感神経とは、2つある自律神経の1つで、もう1つの自律神経である「交感神経」とのバランスが大切です。

目を長時間使って、つねに副交感神経が優位にある場合、自律神経のバランスが乱れます。

自律神経のバランスの乱れは、肩こりや頭痛の原因に。

さらに症状が進むと、倦怠感や吐き気など、全身に症状が出てくるので注意が必要です。

【合わせて読みたい記事】

その肩こり、実は目の疲れが原因かも?目からくる肩こりの特徴や和らげる方法とは

疲れ目の対策・対処法

さまざまな悪影響がある疲れ目は、事前に対策したり、早めに対処したりしたいですよね。

ここでは、疲れ目の対策や対処法を4つ紹介します。

目をこまめに休める

疲れ目の対策の1つ目は、目をこまめに休めることです。

仕事中にパソコンを見たり、スマホで調べものをしたりするとき、つい長時間集中して見つづけてしまっていませんか。

長い時間、近い距離を見つづけたり、細かい文字を目で追ったりすると、目の筋肉はどんどん疲労していきます。

疲労をためないためには、1時間ごとに5〜15分ほどの休憩をとるようにしましょう。

目をつぶったり、遠くを眺めたりすると、目の筋肉がほぐれるので効果的です。

こまめな休憩は、目と同時に脳も休めることにもつながるので、集中力の維持にもおすすめです。

モニターと適切な距離をとる

目の疲れを防ぐために、パソコンやスマホのモニターと適切な距離をとりましょう。

特にスマホを見ているときは、小さい画面を近くで見つづけるので、目の筋肉が疲労します。

目の筋肉が疲労した結果、ピントが合わせにくかったり、目の疲れを感じたりといった症状が起きますよね。

上記のような目の疲れを避けるためには、モニターを物理的に離すことが大切です。

30〜40cm以上を目安に、顔から遠ざけるようにしましょう。また、姿勢が悪くならないように、顔の高さまでスマホを上げるのも効果的です。

ブルーライト対策に、専用のメガネやブルーライトカットモード機能を使うのもいいでしょう。

【合わせて読みたい記事】

ブルーライトカットで目の疲れが変わる?ブルーライトを抑えるおすすめの眼鏡5選

目の周りを温める

目の疲れを感じたときは、まぶたや目の周りをあたためるのも1つの手です。

目の周りをあたためると血流がよくなり、ピント調整機能をもつ「毛様体筋」の緊張がほぐれます。

筋肉の緊張がほぐれると、疲労をためずにすむので、こまめにあたためてあげるのがおすすめです。

あたためる方法には、市販のホットアイマスクやレンジにかけた蒸しタオルなど、さまざまあります。

グッズがないときは、すり合わせてあたためた手のひらを優しく当てるだけでも、リラックスできるでしょう。

寝る直前に目の周りをあたためれば、就寝中に目の疲労物質を取り除く効果も期待できます。

目の周りを温める

【合わせて読みたい記事】

目を温める?冷やす?状態に合わせた目のケア方法とは

頭皮のマッサージをする

頭皮のマッサージをするのも、疲れ目の対処法としておすすめです。

とくに目の疲れによって、頭痛や肩こりを感じる方は、かたくなった頭皮をほぐしてあげるといいでしょう。

頭にはたくさんのツボが集まっているので、気がついたときに関節やカッサなどで刺激してみてください。

頭のてっぺんにある「百会」や、耳の後で後頭部の生え際にある「風池」などは、目の疲れの改善に効果的です。

また、時間があるときは、こめかみあたりにある「側頭筋」を揉みほぐしたり、ブラシを使用して頭皮全体を刺激したりするのもおすすめです。

頭皮のマッサージをする

おでこと比べて頭皮がかたいようなら、マッサージをしてほぐしてあげてください。

【合わせて読みたい記事】

眼精疲労と頭皮の関係性とは?目の疲れの時こそ試したいヘッドマッサージについて

目が疲れる原因を知って対策をとろう!

仕事中はパソコン、隙間時間にはスマホをみる機会が多い現代人は、目を酷使しがちです。

日々の忙しさにストレスを感じたり、睡眠不足になったりする方は、目の疲れを感じる機会がさらに増えるでしょう。

目が疲れると、視界がかすむ・ぼやける、充血するなどの症状が起きます。

疲れを放置しておくと、頭痛や肩こりの原因になるなど、身体の不調につながることも。

目の疲れによって日常生活に支障をきたす前に、この記事を参考に原因を知って、対策をとるようにしましょう。

2021.12.25

PAGE TOP