ロゴ

COLUMN

疲れ目をできるだけ早く回復させる方法とは?眼精疲労の予防ためにできること

現代人はパソコン作業やスマートフォンの使用で、常に目を酷使しています。

その結果、目が疲れて眼精疲労が起こり、目の不快感のみでなく肩こりや頭痛・腰痛などにつながる恐れがあるのです。

目の疲れは放置するべきではない問題です。

ここでは、眼精疲労が起こる原因や効果的な対処法について詳しくまとめました。

目の疲れを感じているという方は、ぜひ参考にしてみてください。

疲れ目(眼精疲労)とは

疲れ目(眼精疲労)とは

疲れ目とは、文字通り目を使い過ぎる・目に負担がかかる環境下で使うことで起こる問題であり、疲れ目が悪化した状態を眼精疲労と呼びます。

疲れ目の状態を放置すると、目のみでなく全身の体調不良につながる可能性があるでしょう。

疲れ目が起こる仕組み

疲れ目が起こる仕組みについて説明します。

目はカメラのレンズのような働きを持ち、ピント調整をするために毛様体筋という目の中にある筋肉を使います。

パソコンやスマートフォンなど近くのものに長時間ピントを合わせていると、この毛様体筋が疲弊してピントを調整する力が弱くなったり目に疲れを感じるようになったりするのです。

毛様体筋に溜まった疲労が、目の疲れであると考えてください。

疲れ目(眼精疲労)の症状

疲れ目(眼精疲労)の症状

疲れ目の症状は目の不快感のみでなく、悪化することで体全体に及ぶ可能性があります。

ここでは、代表的な疲れ目の症状をまとめました。

  • 目が霞む・ぼやける
  • 目が乾くまたは涙の量が増える
  • 普段よりも眩しいと感じる
  • 目が充血する
  • 肩こり・腰痛
  • 疲れが取れない
  • 頭痛
  • 吐き気
  • めまいがする

疲れ目のせいで集中力が低下し、ストレスを感じて軽いうつ状態になってしまう方もいます。

疲れ目を大した問題ではないと考える方もいるようですが、疲れ目を放置するべきではありません。

疲れ目(眼精疲労)が起こる原因と対策

疲れ目(眼精疲労)が起こる原因と対策

疲れ目が起こる原因には、さまざまなものがあります。

ここでは、疲れ目の原因になる代表的な生活習慣や問題と、効果的な対策について説明します。

デジタル機器の長時間利用

パソコンやスマートフォンを長時間見続けていると、目は常にピントを合わせる必要があり毛様体筋に負担がかかります。

また、液晶画面の光が目を刺激し、疲れ目を引き起こす可能性もあるでしょう。

仕事や趣味の時間にパソコン・スマートフォンを使う時には、定期的に休憩時間を設け、画面と目の距離を近づけすぎないようにしてください。

具体的には、パソコンの場合は40cm〜60cm前後の距離にモニターを置くと良いです。

さらに画面の光は控えめにして、目への刺激を少なくしましょう。

ドライアイ

本来であれば目は表面が涙に覆われ、滑らかな状態を維持しています。

しかし、涙の量が減るドライアイになると、ピントがぼやけやすくなり毛様体筋に通常時以上の負担をかけてしまいます。

ドライアイの原因には、長時間の電子機器利用による瞬きの減少・乾燥・コンタクトレンズの長時間利用など、さまざまなものがあります。

ドライアイを治すことは簡単ではなく、涙の量が減ってしまう原因を特定して適切なアプローチをしなければいけません。

コンタクトレンズや近視用メガネ

近視用のメガネやコンタクトレンズのせいで目に負担がかかることもあります。

特に近視用メガネ・コンタクトレンズは遠くのものをよく見えるようにする目的で作られており、近くのもののピントを合わせる作業には適しません。

近視用メガネ・コンタクトレンズをしてパソコンやスマートフォンの作業・読書をすると、毛様体筋に強い負荷がかかるのです。

近くのものは裸眼で見えるという方は、遠くを見る必要がある時のみメガネやコンタクトレンズを使うと良いでしょう。

また、度が合っていないメガネ・コンタクトレンズは目に負担をかけるため、常に自分の目に適した度数のものを活用してください。

栄養不足

栄養不足も疲れ目の原因になります。

目に良い栄養素にはビタミンA・B・C・D・Eの他に、DHAやアントシアニンなどが存在します。

具体的には、以下のような食品を満遍なく食べて、目の機能を向上させてください。

  • ブルーベリー
  • レバー
  • 納豆
  • 豚肉
  • サバ
  • サンマ
  • うなぎ
  • 小松菜
  • 豆類

ストレスの蓄積

精神的なストレスのせいで、目の疲れやドライアイが起こるケースは珍しい話ではありません。

瞬きの回数や涙の量は自律神経により調整されており、過剰なストレスの影響で自律神経のバランスが崩れる可能性が考えられるのです。

さらに、眼精疲労による体調不良のせいでストレスが溜まりやすくなる悪循環に陥る事例も多いです。

普段から、リラックスできる時間を設けたり適度な運動をしたりして、ストレスを溜めないようにしてください。

疲れ目(眼精疲労)を緩和する方法

ここでは、眼精疲労を緩和する効果的な方法をまとめました。

どの取り組みも簡単にできるため、日常的に取り入れるようにしてください。

意識的に瞬きをする

意識的に瞬きの回数を増やすと、目が潤ってドライアイを予防できます。

また、瞬きのたびに毛様体筋が緩むため、目の周りの筋肉の緊張を緩和できるでしょう。

パソコンやスマートフォンを集中して見つめていると、瞬きの回数が減りやすいことから、特に瞬きを意識すると良いです。

ぼんやりと遠くを見つめる

普段から目を酷使する作業が多い方は、一旦作業から離れてぼんやりと遠くを眺めてください。

この際、遠くの何かにピントを合わせるのではなく、ただぼんやりと眺める意識を持つことが大切です。

会社でも、ふと窓の外を見てみる・遠くの席を眺めてみるなどの方法で、適時目を休めましょう。

眼精疲労の原因に合った目薬を使う

市販の目薬にはさまざまな種類があり、配合されている成分も異なります。

自分の目の不調に合った目薬を活用することで、目の不快感を緩和できるでしょう。

疲れ目や眼精疲労におすすめの成分は、以下を参考にしてください。

  • ビタミンB6
  • ビタミンE
  • タウリン
  • パンテノール

ただし、普段からソフトコンタクトレンズをしている方は、コンタクトレンズ着用中でも使える目薬を選ぶ必要があります。

蒸しタオルなどで目を温める

目に疲れを感じている時には、水で濡らしたタオルを絞りレンジで温めたホットアイマスクを目に乗せると良いです。

目の周りの血行が促進されて筋肉の緊張がほぐれることで、リラックス効果が得られるでしょう。

さらに目元をしっかり温めれば、脳や全身の疲労回復効果も得られます。

目の体操・ストレッチをする

目の筋肉を刺激して疲れをほぐす体操をすれば、疲れ目を緩和できます。

具体的には、上下を見る・目を寄せる・左右を見る・目をぐるぐる回すという4パターンの体操を心地良いと感じる程度の範囲で行ってください。

また、目をぎゅっと閉じる・ぱちぱち瞬きする動きも、目元の筋肉のストレッチになります。

眼精疲労に効果的なツボを押す

眼精疲労に効果的なツボを知っていると、目の疲れから来る不快な症状を緩和できる可能性があります。

ここでは、代表的な目のツボを3箇所紹介します。

目のツボ箇所
睛明(せいめい)眉頭の内側で目の上の骨が少し凹んだ部分
攅竹(さんちく)攅竹の下にある目頭の左右の窪み・鼻の付け根の横側
太陽(たいよう)こめかみの下にある少し窪んだ部分

ツボを押す際には指の腹を使い、左右を同時に押すステップを2〜3回繰り返します。

無理に力を入れすぎないことがポイントです。

普段の生活の中でできる眼精疲労の予防方法

普段の生活の中でできる眼精疲労の予防方法

普段の生活の中で、眼精疲労を予防できる取り組みもあります。

そもそも目を疲れにくくするために、その方法を知っておいてください。

目に直接風が当たり続けないようにする

目の感想はドライアイの原因になります。

エアコンや風が当たる環境での作業をやめ、目の乾燥を予防してください。

乾燥しやすい時期には、加湿器などを活用しても良いでしょう。

パソコン・スマートフォンを長時間使い続けない

私生活ではスマートフォンの長時間利用に注意するべきです。

また、仕事でパソコンを使うという方は、1時間おきに15分程度の休憩を挟みましょう。

休憩を取ることが難しい時には、パソコンから目を離して休ませるようにしてください。

同時に軽いストレッチをすれば、目のみでなく全身の血流を良くできます。

十分な睡眠を取る・睡眠を上げる

目の疲れを睡眠でしっかり回復させるためには、夜更かしをやめて十分な睡眠時間を確保すること・睡眠の質を上げることが大切です。

特に目の疲れを感じている状態で疲労を取り除けなければ、眼精疲労に発展する可能性が上がるでしょう。

何をしても目の疲れが緩和しない時には?

何をしても目の疲れが緩和しない時には?

目の疲れを感じて対処法を試してみても、問題の症状が改善しない・悪くなる時には、目の疲れが眼精疲労に発展する可能性があります。

セルフケアで効果が現れない場合は眼科を受診し、医師に相談するべきです。

病状が悪くなればなるほど、治療にかかる時間も長くなってしまいます。

眼科では、コンタクトレンズやメガネのみでなく、症状に効果的な目薬を処方してもらえるでしょう。

まとめ

疲れ目をできるだけ早く回復させる方法とは?眼精疲労の予防ためにできること

目の疲れを放置し症状が悪化すると、眼精疲労になってしまいます。

眼精疲労では、目の不快感のみでなく頭痛や吐き気などの全身の不調が起こるのです。

目の疲れはこの記事で紹介したような適切な対処法を用いて、改善してください。

対処法や予防法の効果が感じられない時には、早めに眼科を受診して医師の診断を受けましょう。

また目の疲れを定期的に取る方法としてアイケアサロンがおすすめです。

アイケアサロン「目の美容院」では、疲れ目ケア専門セラピストが丁寧に目の疲れを和らげる施術を行ってくれます。

目だけでなく全身のツボ押しなど幅広いコースが用意されているので、気になった方はぜひお気軽にご相談ください。

2024.11.2

PAGE TOP